top of page
  • 執筆者の写真鷲頭有沙

自分のことを好きでいるために、辞めた方がいいこと




「こんなにも個人に寄り添った

丁寧なカウンセリングや撮影は初めての経験でした!」


プロフィール写真撮影を

させてもらったお客さまに

いただいた

心がじんとくる言葉☺️


撮影の後はいつも

アンケートに

ご協力いただくのですが


お客さまからの言葉は

大切に何度も何度も見て

ニヤニヤしています𓍯







お客さまに限らず

関わる人の誰かから

発せられる言葉には

すごい威力があって。


自分のことを好きだなーと

思わせてくれる言葉と


自分なんて嫌だーと

思わせられる言葉があります。


昔、写真スタジオのスタジオマンに

写真のポートフォリオブックを

見てもらったことがあったのですが


その時、その人に

「本当にこんな写真で

仕事になると思ってるの?」

と言われて


たしかに

スタジオ写真の技術は

その人より全然なくて


撮れる写真もクオリティが全然違くて


「あ、、えっと、、」と

言葉を濁すしかなかった。


なにくそーと思うと同時に

自分の写真に自信が持てなくなって


こんなこと言われてしまう自分や

言い返せない自分は嫌だなと

落ち込んでしまって


一時期

まったく写真を撮ってませんでした笑


カメラも見るのが嫌になって

押入れの奥にしまいこんで

あの言葉をもらったときのショックを

思い出さないようにしてました😂





で、その後また写真を撮りはじめたから

今があるのですが


その出来事から


自分のことを

ちゃんと見てくれていない

ちゃんと関わってくれていない人の言葉は


100%うけとめるのを辞めました。


お客さまとか家族とか友だちとか

会社の上司や先輩とか。師匠とか


深く関わって

自分を見てくれている人の言葉は

マイナスな言葉でも真摯に受け止めるけれど


そうじゃない人の言葉は

うッとダメージを受けても

忘れる、聞き流す、思い出さない!


(もちろん受け止めるべきところがあれば

受け止めるけどね)


私のこと全然よく知らないくせに

「アイツ全然可愛くないじゃん

俺タイプじゃないわ」って


隣のクラスの男子に

陰口言われてたくらいに

思っておくのが


自分を好きでいられるコツ☺️💓






写真の @miyuu_spb さんは

本来持つ強みや心から願う理想を

惹き出すコーチングをしている方ですー!


心に効く考え方や

気づきを与えてくれることを

発信していて

私も考えさせられることが多い

素敵な投稿ばかりですよ♡✨

閲覧数:20回0件のコメント
bottom of page